川崎市民デー

等々力_後半 生観戦・オフ会
等々力_後半

なんだかんだで川崎市民歴、5年を超えました。我が家が5年も同じところにあったなんて、奇跡ですよ、奇跡
川崎市民だからと言って、川崎フロンターレを応援しているかって言うと、正直、そうでもないの、私。嫌いじゃないですよ、気になっているチームだし、好きか嫌いかの二択なら、間違いなく好きなチームだし。でも、ジュビロ磐田とかギラヴァンツ北九州ほどの思い入れは...まだ、ないかなぁ...

で、本日は川崎フロンターレの試合を観戦
対戦相手はアルビレックス新潟山崎亮平、成岡翔、小林裕紀の元ジュビ戦士の勇姿を見たくて...嘘です。川崎市民招待デーの抽選に当たったんです。ホームA自由席×2枚!!
転居して川崎市民になった2011年から今年まで計6回、毎年、応募し続けているのですが、2011年、2012年、2015年、2016年に当選、2/3の当選確率って、結構、高いよね♪

等々力_パノラマ

等々力_パノラマ

スタジアムに到着したのは18時過ぎ。キックオフ1時間前だとホーム側ゴール裏は、ほぼいっぱい。何せ今シーズン好調のフロンターレですからね。
別に観戦場所にこだわりはないので、ぐるっとスタジアムを半周、アウェイ側ゴール裏の隣のブロックまで行くと空いていたので、こちらの二階席から今日はゆっくり観戦。
陸上競技場なので、サッカー専用スタジアムと比べるとさすがに劣りますけど、なかなか良い眺望のスタジアムだと思います。

で、試合ですが、前半35分に新潟の野津田がペナルティエリア手前、中央からミドルを炸裂。ゴールの隅に決めた、綺麗なゴールでした。
その直後、38分には今度は川崎の大島、これまたペナルティエリアの左からミドルを炸裂!いやー、やっぱりね、ゴールが見えたらシュートを打つ、これは静岡の水色チームに見習って欲しいワ。
前半は1-1で終了。まだどちらに転ぶか分からない展開でした。

等々力_後半

等々力_後半

後半に入り、一進一退の攻防が続いていた20分、川崎のパスが主審に当たって、新潟選手の足下に。そこを見逃さすにサイドにパス。走り込んだラファエルシルバがセンタリング、それをレオシルバが押し込んで勝ち越し。
この時間でこの流れ、新潟が勝つかなー、って思ったら、慌てないの、川崎。強いよねー。
後半39分に川崎のセンタリングを新潟DFがオウンゴール...
で、アディショナルタイムは4分、意外と長い! ここで猛攻の川崎。ペナルティエリア内の混戦からヒールで押し込んだのは小林悠。既にこのとき90+4分。
そのままタイムアップで川崎の勝利。いやぁ、さすがです。

川崎フロンターレ 32 アルビレックス新潟
ホントに見応えのある試合でした。こんな濃い、素晴らしい試合を見られて、今日の試合のチケットは安かったねぇ...ハッ、今日のは抽選で当たったから、そもそもタダだったんだ。

ところで今日の試合、見所と言うか、メインイベントとも言えるものがハーフタイムにありまして...
西城秀樹ハーフタイム・ショー
西城秀樹さん、川崎在住らしいのですが、毎年、川崎市民デーに来てくれて、ハーフタイムにヤングマン(YMCA)を歌ってくれるの、すごいでしょ。盛り上がるのよ、コレが。だってさ、本物のヒデキさんがYMCA歌うんだもん、ホームもアウェイも関係なく、スタジアム全体で、わーいえむしーえ~ って自然に口ずさんでるワケよ。
でもね...ついに今年はヒデキさん、口パクでした。少なくとも2012年までは、メインスタンドやバックスタンドの前で車から降りてスタンドマイクの前でパフォーマンスしてくれてたの。でも、脳梗塞を経験されたからでしょうね、昨年は車から一歩も降りずに車に乗ったまま、歌ってスタジアムを一周でした。そして、ついに今年は車の上で口パク...歌の前後には、イェーイ!とかマイクパフォーマンスで盛り上げてくれただけでも感謝しないといけないのかな。
なんか、見ていて、痛々しく感じてしまいました...

さてさて、勢いに乗っている川崎フロンターレ、次の相手はどこだっけ...あ!ジュビロやん、ジュビロ磐田やん!
ぶっちゃけた話が、今日の試合を観てしまうと、ジュビロが勝てる気がしない...でもね、勝機はあるの。きちんとセカンドボールを取られないようにすることとミドルシュートを有効に使うこと、この二点が重要です。フロンターレのお株を奪うようなサッカーをみせて欲しいです。
Forza Jubilo!

コメント

タイトルとURLをコピーしました